天気による不調をそのままにしていませんか?

おはようございます。

ミネルバ鍼灸整骨院の折原です。

ここ連日、雨が多くて、降ったり止んだりと傘が手放せない日々が続いております。

天気が悪いと身体が怠く感じたり、頭痛や眩暈、持っている症状が強くなったりと身体のコンディションが悪くなる方が見受けられます。

なぜ天気が悪いと症状が出現したり、悪化するのかご存知でしょうか??

天気が悪いから身体のコンディションが悪くなるのは普通の出来事ではないですよ!!

鍵は「神経」にあった😮

そこで今回は天気によってどうして悪影響が出るのか、神経との関係性ついてお話ししていきたいと思います。

そもそも天気痛って…?

天気痛とは台風や前線が近づくと頭痛など天気に影響されて不調が現れたり、慢性疾患が悪化することです。

人の身体は天気の変化=気圧の変動があるとストレスを感じます。

そのストレスを感じとるのは自律神経のうちの交感神経です。

すると交感神経はそのストレスに対抗しようと活発になり、血流障害や筋肉の緊張が引き起こされるため不調が出ます。

気圧の変動が大きいとより身体にストレスがかかり、交感神経が過敏に反応してしまいます。

では、どの時期が天気による影響を受けやすいのか考えていきましょう。

実は1年のうちにこんなにあった!?

まずは春です。この時期は「三寒四温」と言われるほど気温差があり、気圧の変動も大きいため、自律神経の働きが崩れやすいです。

次に今がその時期である梅雨。梅雨は低気圧が続き、湿気も高く、期間も長いため症状が出やすいし、悪化しやすいです。

そしてこれからやってくる台風シーズン。台風はとても大きな低気圧の塊です。普段の降雨だと感じない方でも台風の時には症状が出る方もいる思います。

台風やゲリラ豪雨、爆弾低気圧といった大きな気圧差が現れる時は更に悪化して悩まされる方もいるかと思います。 

こうやってみてみると、約1年の半分は天気痛のリスクがありながら過ごしているという事になります。

日本に住んでいる以上はこれから何年も避けては通れない道です😱

ではどうすれば良いか。

自律神経を整えましょう!!

私達には自律神経という身体を調節する機能があります。

この自律神経のバランスが乱れると天気の変化に対応できず、天気痛が起こります。

つまり、天気の変化に対応できるように自律神経を整えることが必要になってきます。