眠れないからといってアルコール摂取は不眠への一歩

おはようございます。

ミネルバ鍼灸整骨院の折原です。

今回は睡眠とアルコールの関係性についてお話ししたいと思います。

皆さんの中で、寝れないからといってお酒を飲んで寝ている方はいませんか?または寝る前に、お酒を飲まれる方はいませんか?

その行動はとても危険です!!

かえって睡眠の質に悪影響をもたらします。

なぜ悪影響もたらすのか説明していきます。

酒は「百薬の長」と言いますが…

アルコールは不眠には逆効果です。

アルコールによって、入眠しやすくなる反面、眠りが浅くなるために睡眠の質を落としてしまいます。

なぜか??

アルコールは体内に入ると、肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解されます。

アセトアルデヒドとは、毒性があり、血中濃度が高くなると、皆さん一度は体験したことのある二日酔いや悪酔い、ドキドキしたり(頻脈)、皮膚が赤くなる、吐き気を催すなどの症状が現れます。

このアセトアルデヒドが交感神経を刺激して、夜中や早朝に目覚めてしまったり、利尿作用などから、夜間後半の睡眠が浅くなってしまうのです。

また、就寝直前の飲酒が習慣化すると、アルコール耐性が上がるために飲酒量が増えて、寝付きが悪くなり、ノンレム睡眠の減少や中途覚醒の増加などの睡眠に対する悪影響もさらに増大します。

その結果、眠るためにさらに寝る前に飲酒の量が増えて、アルコール依存症の危険性も高まってしまいます。

正しいお酒の飲み方をしましょう!

お酒というのは、夕食時に料理との組み合わせで適量の飲酒をすることで、心身の過度の緊張をほぐし、気分転換や精神的不安の緩和につながり、入眠に向かって適した状態をもたらすことが期待されています。

代謝能力や耐性には個人差が大きいので、自分に適した飲酒量とそのタイミングを知っておくことが大切です。入眠だけを目的とする就寝直前の飲酒は、睡眠導入剤の代わりにはならずにむしろ、睡眠全体としては悪影響をもたらします。

睡眠の質が落ちると…

十分に眠れない、睡眠の質が悪いといった睡眠障害の状態が長く続くと、身体の回復力低下生活習慣病免疫力の低下うつなどの健康リスクが高まります。

睡眠不足を甘く考えてはいけません。